VarnishのBANのちょっとしたこと
Varnishのキャッシュ無効化の方法の一つとしてBANがありますが、効率の面からBANは直ちに指定キャッシュを削除するのではなく、BANエントリをBANリストに登録するだけになっています。次回アクセス時にBANリストを評価しBANに該当するなら、キャッシュ済みデータを捨て、新たにデータを取得するようになっています。
今回は、BAN関連の(おそらく)Undocumentedな部分について少し解説したいと思います。
2020/10/05 17:20
Varnishのキャッシュ無効化の方法の一つとしてBANがありますが、効率の面からBANは直ちに指定キャッシュを削除するのではなく、BANエントリをBANリストに登録するだけになっています。次回アクセス時にBANリストを評価しBANに該当するなら、キャッシュ済みデータを捨て、新たにデータを取得するようになっています。
今回は、BAN関連の(おそらく)Undocumentedな部分について少し解説したいと思います。
2020/10/05 17:20
アーカイブ
タグ
Server (30) 作業実績 (22) PHP (19) ネットワーク (17) プログラミング (15) OpenSSL (10) PHP関連更新作業 (8) C (8) C++ (8) EC-CUBE (7) Webアプリ (7) laravel (6) Linux (6) Nginx (6) 与太話 (5) 書籍 (5) AWS (4) Vue.js (4) JavaScript (4) Rust (3) Symfony (2) お知らせ (2) Golang (2) OSS (1) デモ (1) MySQL (1) CreateJS (1) Apache (1)