Home > ブログ > 「Linux」関連の記事

ブログ

DKIM署名がされたりされなかったりする現象の調査

2024年2月にGoogleが迷惑メール対策を強化してから、メール送信に関してSPFの他にDKIMにも対応をした/し始めているところも多いのではないかと思います。

DKIMはメールヘッダーに電子署名を行い、受信側でメールヘッダーが改ざんされていないこと確認できるようにします。 これにより、受信者はメールがFromヘッダーを書き換えたなりすましメールではなく、正当な送信者から送信されたものであることを確認できます。

続きを読む

2024/05/26 08:59

作業環境をシリコンMacに更新した

最近は自宅でのリモート作業がメインで作業環境としてはiMac 2017を使っていたのだが、とうとうMacOS Sonomaでは対応機種から外れてしまった。 そろそろ買い替えどきかということでいくつか候補を探したのだが、今はiMacは27 inchモデルがないので、Mac Studioに買い換えた。

続きを読む

2024/03/10 20:37

Amazon EC2でiptables,ipsetを使いホワイトリスト/ブラックリストを設定する

Linuxカーネルにはnetfilter(iptables,firewalld)というファイアウォール機能がありますが、Amazon EC2ではセキュリティグループを使って簡単にファイアウォールの設定を行うことができるので、iptablesやfirewalldを使うことはあまりありません。Amazon Linuxでもデフォルトではiptables,firewalldサービスはインストールされておらず、netfilterの設定は空になっています。

続きを読む

2019/08/07 12:50

ipsetで大量のBlock指定を行う

お客様が運用しているWebサーバー(国内向けECサイト)に海外からのアクセスが大量にあり高負荷になって困っているということで、フィルタリング設定のお手伝いをしました。

続きを読む

2019/07/06 11:43

Fedora29への更新

少し前ですが、作業用のデスクトップをFedora29に更新しました。記事投稿のテストも兼ねて感想を。

続きを読む

2019/01/26 00:51

Top

アーカイブ

タグ

Server (30) 作業実績 (22) PHP (19) ネットワーク (17) プログラミング (15) OpenSSL (10) PHP関連更新作業 (8) C (8) C++ (8) EC-CUBE (7) Webアプリ (7) laravel (6) Linux (6) Nginx (6) 与太話 (5) 書籍 (5) AWS (4) Vue.js (4) JavaScript (4) Rust (3) Symfony (2) お知らせ (2) Golang (2) OSS (1) デモ (1) MySQL (1) CreateJS (1) Apache (1)