MemcachedのPersistent Connectionを使う場合 (PHP)
PHPからMemcachedを使う場合、new Memcached()でインスタンスを作成した後、addServer()/addServers()でサーバープールに接続先のサーバーを登録して使います。 サーバープールにはMemcachedサーバーを複数登録でき、複数登録した場合、キーは指定されたアルゴリズムによりプール内のサーバーに分散されます。
2023/12/27 21:31
PHPからMemcachedを使う場合、new Memcached()でインスタンスを作成した後、addServer()/addServers()でサーバープールに接続先のサーバーを登録して使います。 サーバープールにはMemcachedサーバーを複数登録でき、複数登録した場合、キーは指定されたアルゴリズムによりプール内のサーバーに分散されます。
2023/12/27 21:31
最近購入した書籍の紹介です。
挙げといてなんですが、このあたりはメジャーどころなので内容や評価に関してはAmazonのレビューでも見てください(どちらも良い本だと思います)、ということで別のものを紹介します。
2023/11/27 19:53
httpsなどでTLS接続する際、サーバー証明書の検証が行われ、その中で証明書のホスト名が接続先のホスト名と一致するかどうかがチェックされます。 OpenSSLではX509_check_host(), X509_VERIFY_PARAM_set_hostflags()の関数に与えるフラグで、このホスト名の検証動作を変更することができます。
2023/09/15 15:38
お名前.comのSDプランからRSプランのサーバーへの切り替え対応を行いました。
お名前.comのレンタルサーバーであるSDプランを使っているお客様から、RSプランへの移行のご相談を受けました。
2023/08/12 11:52
お客様からのお問い合わせで、「PHPで作られたシステムが動かない/動かなくなったので自分で調べようとしたが、上手くいかない」。具体的には、
のような問い合わせをいただくことが何度かありました。
2023/07/12 15:57
先日、サーバー上に不正なファイルをアップロードされてしまい、サーバー会社から対応を求められているというお客様の対応を行いました。
2023/04/01 11:23
お客様のシステムをLaravel10へ更新する作業をしていたところ、composer.json修正後のcomposer updateでエラーになりました。
いつもどおりアップグレードガイドに従って作業をしていたのですが、それでも、パッケージ間の依存関係でエラーになることはよくあります。
2023/03/29 21:39
「LinuxのUDPソケットとPath MTU Discovery」の記事で簡単なネットワークの構成図を示してPath MTU Discoveryの解説を行いました。大昔ならこの手の動作確認をしようとするとPCを複数台用意する必要がありましたが、今では、Linuxホストが一台あればテストできます。
2023/03/15 16:15
特に何か新規機能を追加したわけではありませんが、EC-CUBE本体で脆弱性対応の更新があったので、多言語化プラグインも4.0.6-p1ベースから4.0.6-p3に更新いたしました。XSS脆弱性の対策でテンプレートが修正されているので、それに合わせてプラグイン内のテンプレートを修正してあります。
2023/03/14 18:24