EC-CUBE4多言語化プラグイン 開発ログその2
特に何か新規機能を追加したわけではありませんが、EC-CUBE本体で脆弱性対応の更新があったので、多言語化プラグインも4.0.6-p1ベースから4.0.6-p3に更新いたしました。XSS脆弱性の対策でテンプレートが修正されているので、それに合わせてプラグイン内のテンプレートを修正してあります。
2023/03/14 18:24
特に何か新規機能を追加したわけではありませんが、EC-CUBE本体で脆弱性対応の更新があったので、多言語化プラグインも4.0.6-p1ベースから4.0.6-p3に更新いたしました。XSS脆弱性の対策でテンプレートが修正されているので、それに合わせてプラグイン内のテンプレートを修正してあります。
2023/03/14 18:24
以前githubの方にアップしたEC-CUBE4の多言語化プラグインですが、実際に越境ECとしても使えるようにするため、少しずつ機能追加しています。
2022/10/25 14:56
以前、「EC-CUBE4の多言語機能」の記事で、.envのECCUBE_LOCALEでLocaleを変更するとフロントだけでなく管理画面もLocaleが変わるという解説をしました。英語圏に向けてECサイトを運営したい場合など、フロントだけ英語表示にして管理画面は日本語にしたいこともあると思います。今回は、フロントだけLocaleを変更する方法を解説します。
2022/10/17 15:10
EC-CUBE4のプラグインを開発していて、既存のクラスをSymfonyのdecoratesオプションで拡張する機会がありました。
How to Decorate Services
https://symfony.com/doc/3.4/service_container/service_decoration.html (*1)
2022/08/04 17:20
以前「EC-CUBE4の多言語機能」という記事を書きました。 EC-CUBE4になって追加された多言語機能を試したものですが、標準の多言語機能だと管理画面とフロント含めて指定した言語での表示になってしまいます。
2022/07/30 01:35