Nginx: ネストしたlocationのconfigの継承動作
以前、ネストしたlocation設定があった場合、どのようにlocationが選択されるのかを解説しました(こちら)。 今回は、あるlocationが選択された場合、その親のlocationのconfigが子のlocationにどのように継承されていくのかを解説します。
2025/08/05 10:16
以前、ネストしたlocation設定があった場合、どのようにlocationが選択されるのかを解説しました(こちら)。 今回は、あるlocationが選択された場合、その親のlocationのconfigが子のlocationにどのように継承されていくのかを解説します。
2025/08/05 10:16
Nginxでは特定URIへの設定を行うのにlocationディレクティブを使います。 locationはぱっとみ簡単そうですが、実のところどの設定が適用されるのかルールが結構分かりづらかったりします。
さらに、このlocationはネストして指定することができ、ネストしてlocationをグループ化することで、 設定の重複記述を排除したり、URLのマッチングを減らしパフォーマンス劣化の懸念を回避できます。
2025/03/25 01:28
お客様から Amazon Linux2 上の Nginx で、ログが取られなくなることがあるということでお問い合わせをいただき調査を行いました。
2022/04/14 15:43
Nginx環境でremiレポジトリからPHPを入れたが、502 Bad Gatewayになるというお問い合わせを何度かいただいたので、よくあるケースをまとめておきます。
2022/03/05 12:23
EC2(Amazon Linux2)にBrotli圧縮に対応したnginxをインストールする手順。
2021/10/11 14:45
WebサイトをAWS(Amazon Web Services)上に構築する際、それなりに大きいサイトならEC2(Webサーバー)の前段にALB(Application Load Balancer)を配置して、Webサーバーを冗長化しておくことが多いかと思います(図1)。
2019/04/19 16:27
nginxを使っているとちょくちょく502 Bad Gatewayが発生する場面に遭遇します。502 Bad Gatewayはnginxからupstreamへ接続できない/接続中にエラーが発生した場合に発生しますが、その原因は様々です。
2019/03/19 01:40
タグ
Server (31) 作業実績 (23) PHP (20) ネットワーク (17) プログラミング (16) OpenSSL (10) C (8) C++ (8) PHP関連更新作業 (8) EC-CUBE (7) laravel (7) Nginx (7) Webアプリ (7) Linux (6) 与太話 (5) 書籍 (5) AWS (4) JavaScript (4) Vue.js (4) Rust (3) Container (2) Golang (2) Mac (2) Symfony (2) お知らせ (2) Apache (1) CreateJS (1) MySQL (1) OSS (1) デモ (1)