Home > ブログ > 「Server」関連の記事

ブログ

VarnishのBANのちょっとしたこと

Varnishのキャッシュ無効化の方法の一つとしてBANがありますが、効率の面からBANは直ちに指定キャッシュを削除するのではなく、BANエントリをBANリストに登録するだけになっています。次回アクセス時にBANリストを評価しBANに該当するなら、キャッシュ済みデータを捨て、新たにデータを取得するようになっています。

今回は、BAN関連の(おそらく)Undocumentedな部分について少し解説したいと思います。

続きを読む

2020/10/05 17:20

TLS証明書の期限切れチェック

Webサイトのhttps化をGoogleが推奨したこともあり、httpsで運用しているサイトも以前に較べ多くなりました。多くのサイトを運用している会社などでは、それだけ扱うTLS証明書の数も増えるため、それらが期限切れにならないよう管理するのが大変になってきたようにみえます。

続きを読む

2020/04/02 14:43

Amazon EC2でiptables,ipsetを使いホワイトリスト/ブラックリストを設定する

Linuxカーネルにはnetfilter(iptables,firewalld)というファイアウォール機能がありますが、Amazon EC2ではセキュリティグループを使って簡単にファイアウォールの設定を行うことができるので、iptablesやfirewalldを使うことはあまりありません。Amazon Linuxでもデフォルトではiptables,firewalldサービスはインストールされておらず、netfilterの設定は空になっています。

続きを読む

2019/08/07 12:50

ipsetで大量のBlock指定を行う

お客様が運用しているWebサーバー(国内向けECサイト)に海外からのアクセスが大量にあり高負荷になって困っているということで、フィルタリング設定のお手伝いをしました。

続きを読む

2019/07/06 11:43

メール送信不具合の対策

お客様のサーバーで、最近になって問合せフォームのメールが一部のアドレスに届かなくなったということでお問い合わせをいただき調査しました。

続きを読む

2019/05/21 13:53

NginxでALBの代替環境を作る

WebサイトをAWS(Amazon Web Services)上に構築する際、それなりに大きいサイトならEC2(Webサーバー)の前段にALB(Application Load Balancer)を配置して、Webサーバーを冗長化しておくことが多いかと思います(図1)。

続きを読む

2019/04/19 16:27

php-fpmでのsegmentation fault

先日、お客様が運用しているWebサイトで、502 Bad Gatewayが頻発して原因がよくわからないので調べられないかとお問い合わせをいただきました。

続きを読む

2019/02/06 01:15

Top

アーカイブ

タグ

Server (30) 作業実績 (22) PHP (19) ネットワーク (17) プログラミング (15) OpenSSL (10) PHP関連更新作業 (8) C (8) C++ (8) EC-CUBE (7) Webアプリ (7) laravel (6) Linux (6) Nginx (6) 与太話 (5) 書籍 (5) AWS (4) Vue.js (4) JavaScript (4) Rust (3) Symfony (2) お知らせ (2) Golang (2) OSS (1) デモ (1) MySQL (1) CreateJS (1) Apache (1)