Home > ブログ > 「Server」関連の記事

ブログ

Nginxパズル: ネストされたlocationのマッチング動作

Nginxでは特定URIへの設定を行うのにlocationディレクティブを使います。 locationはぱっとみ簡単そうですが、実のところどの設定が適用されるのかルールが結構分かりづらかったりします。

さらに、このlocationはネストして指定することができ、ネストしてlocationをグループ化することで、 設定の重複記述を排除したり、URLのマッチングを減らしパフォーマンス劣化の懸念を回避できます。

続きを読む

2025/03/25 01:28

DKIM署名がされたりされなかったりする現象の調査

2024年2月にGoogleが迷惑メール対策を強化してから、メール送信に関してSPFの他にDKIMにも対応をした/し始めているところも多いのではないかと思います。

DKIMはメールヘッダーに電子署名を行い、受信側でメールヘッダーが改ざんされていないこと確認できるようにします。 これにより、受信者はメールがFromヘッダーを書き換えたなりすましメールではなく、正当な送信者から送信されたものであることを確認できます。

続きを読む

2024/05/26 08:59

PHPの設定ファイルやログファイルの場所

お客様からのお問い合わせで、「PHPで作られたシステムが動かない/動かなくなったので自分で調べようとしたが、上手くいかない」。具体的には、

  • ログファイルの場所が分からない
  • ログファイルを確認したが、ログが出力されていない
  • 調査のために設定ファイルを変更したが反映されない

のような問い合わせをいただくことが何度かありました。

続きを読む

2023/07/12 15:57

PHPのバージョンをあげたら文字化けする場合

レンタルサーバーなどでPHP5.3とかの古いPHPの提供が終了するので、PHPの切り替えをしようとしてお問い合わせをいただくことがあります。 その中で、PHPを新しいもの(*1)に切り替えたら文字化けするようになったというお問い合わせを何回かいただいたことがあります。

続きを読む

2023/02/21 15:48

DTLSにおけるハンドシェイクの特徴

暗号化通信というとTLSが使われることが多いと思いますが、これはTCP通信を暗号化するために使われます。一方、UDP上の通信を暗号化したい場合は、DTLSというプロトコルが使われます。DTLSではUDP固有の問題に対応するために、TLSにはない機能がいくつか追加されています。今回はハンドシェイクについてみてみます。

続きを読む

2023/01/21 20:58

Top

アーカイブ

タグ

Server (30) 作業実績 (22) PHP (19) ネットワーク (17) プログラミング (15) OpenSSL (10) PHP関連更新作業 (8) C (8) C++ (8) EC-CUBE (7) Webアプリ (7) laravel (6) Linux (6) Nginx (6) 与太話 (5) 書籍 (5) AWS (4) Vue.js (4) JavaScript (4) Rust (3) Symfony (2) お知らせ (2) Golang (2) OSS (1) デモ (1) MySQL (1) CreateJS (1) Apache (1)