Home > ブログ

ブログ

VarnishのBANのちょっとしたこと

Varnishのキャッシュ無効化の方法の一つとしてBANがありますが、効率の面からBANは直ちに指定キャッシュを削除するのではなく、BANエントリをBANリストに登録するだけになっています。次回アクセス時にBANリストを評価しBANに該当するなら、キャッシュ済みデータを捨て、新たにデータを取得するようになっています。

今回は、BAN関連の(おそらく)Undocumentedな部分について少し解説したいと思います。

続きを読む

2020/10/05 17:20

iOS13での連続したtouchstartイベント

今さらですが、iOS13になってからSafariで画面を連続タップした場合に、touchstartイベントが連続して発生しなくなりました。連続タップしても最初の一回のみtouchstartイベントが発生し、しばらく時間をおいてからでないと次のtouchstartイベントが発生しません。

続きを読む

2020/05/28 23:00

TLS証明書の期限切れチェック

Webサイトのhttps化をGoogleが推奨したこともあり、httpsで運用しているサイトも以前に較べ多くなりました。多くのサイトを運用している会社などでは、それだけ扱うTLS証明書の数も増えるため、それらが期限切れにならないよう管理するのが大変になってきたようにみえます。

続きを読む

2020/04/02 14:43

JavaScriptでmacOSとiPadOSを識別する

2019年秋にリリース予定のiOS13ですがiPadではiOSとは別のiPadOSが使われるようになります。このiPadOS上のSafariではユーザエージェントが大きく変更されて、macOS上のSafariと見分けがつかなくなってしまいました。今回はWebアプリケーション内でiPadOSを識別するための方法を説明します。

続きを読む

2019/08/20 13:56

Amazon EC2でiptables,ipsetを使いホワイトリスト/ブラックリストを設定する

Linuxカーネルにはnetfilter(iptables,firewalld)というファイアウォール機能がありますが、Amazon EC2ではセキュリティグループを使って簡単にファイアウォールの設定を行うことができるので、iptablesやfirewalldを使うことはあまりありません。Amazon Linuxでもデフォルトではiptables,firewalldサービスはインストールされておらず、netfilterの設定は空になっています。

続きを読む

2019/08/07 12:50

Top

アーカイブ

タグ

Server (28) 作業実績 (21) PHP (19) ネットワーク (17) プログラミング (15) OpenSSL (10) C (8) C++ (8) PHP関連更新作業 (8) EC-CUBE (7) Webアプリ (7) laravel (6) 書籍 (5) Nginx (5) Linux (5) AWS (4) Vue.js (4) JavaScript (4) 与太話 (4) Rust (3) Symfony (2) お知らせ (2) Golang (2) OSS (1) MySQL (1) デモ (1) CreateJS (1) Apache (1)