OpenSSLを使った通信をWiresharkでキャプチャする
OpenSSLのAPIを使って開発を行っていると、TLS通信の内容を確認したいことがあると思います。printfデバッグでもいいのですが、今回はWiresharkでキャプチャしたい場合の手順です。
2022/12/04 20:21
Vue3をrollupでバンドルする
最近、電子カタログ/漫画ビューアのWebアプリケーションで使っていたVue2をVue3に切り替える作業をしていました。また、今までは<script>タグで読み込んでいたので、ついでにバンドルするように修正しました。
2022/11/23 12:26
EC-CUBE4多言語化プラグイン 開発ログその1
以前githubの方にアップしたEC-CUBE4の多言語化プラグインですが、実際に越境ECとしても使えるようにするため、少しずつ機能追加しています。
2022/10/25 14:56
EC-CUBE4でフロントのみ英語表示にする
以前、「EC-CUBE4の多言語機能」の記事で、.envのECCUBE_LOCALEでLocaleを変更するとフロントだけでなく管理画面もLocaleが変わるという解説をしました。英語圏に向けてECサイトを運営したい場合など、フロントだけ英語表示にして管理画面は日本語にしたいこともあると思います。今回は、フロントだけLocaleを変更する方法を解説します。
2022/10/17 15:10
RustにおけるNRVO
以前こちらの記事で、Rustで構造体を実体化して返すケースでもコストを調べました。結果はC++でいうRVO(Return Value Optimization)と同じようなコピー省略の最適化が効いているというものでしたが、前回は右辺値を返すケースだけだったので、左辺値(変数)を返す場合にも最適化(C++でいうNRVO - Named Return Value Optimization)が効くのかも調べてみました。
2022/08/30 21:09
Symfonyにおけるdecoratesオプションの使用
EC-CUBE4のプラグインを開発していて、既存のクラスをSymfonyのdecoratesオプションで拡張する機会がありました。
How to Decorate Services
https://symfony.com/doc/3.4/service_container/service_decoration.html (*1)
2022/08/04 17:20
EC-CUBE4の多言語化プラグイン
以前「EC-CUBE4の多言語機能」という記事を書きました。 EC-CUBE4になって追加された多言語機能を試したものですが、標準の多言語機能だと管理画面とフロント含めて指定した言語での表示になってしまいます。
2022/07/30 01:35